6月4日から10日は『歯と口の健康週間』ですね♩
先日、羽鳥さんがキャスターを務めるニュース番組でも
『歯周病』の特集が放送されていました!
みなさんもご覧になりましたか?
県内のニュースでも特集がありました。
こうして最近メディアで放送されるのは人々の関心があるからではないでしょうか?
しかし、沖縄は虫歯、歯周病罹患率がワーストという残念な結果が。。。(==;)
沖縄県、ただの長寿県では意味はありません。
ぜひ健康長寿県を目指しましょ♩
また、毎月8日は「ハブラシの日」に制定されたそうですよ!(沖縄県歯科医師会より)
毎月8日は「歯ブラシの日」 沖縄県歯科医師会が決める
毎月8日を「歯ブラシの日」とすることを決めた県歯科医師会の比嘉良喬会長(右)と日本学校歯科医会の丸山進一郎会長=8日、県政記者クラブ
歯ブラシの大切さを沖縄県民に再認識させ、歯と口の健康づくりにつなげようと、県歯科医師会は毎月8日を「歯ブラシの日」とすることを決めた。今後は毎月8日前後にラジオなどを通して情報発信し、県民に歯の大切さを気づかせる取り組みを展開する。
歯科医師会によると、2014年度に県内でむし歯のある3歳児の割合は30・2%(全国は17・7%)と全国で最も悪い。また13年度にむし歯のある児童生徒の割合も小中学校で70%台、高校で80%台で推移し、全国と比較すると17~26ポイント高い。15年度の調査では12歳児が永久歯にむし歯を経験した本数は平均で2・1本となり、全国の約2倍となっている。
8日に記者会見した県歯科医師会の比嘉良喬会長は「歯を保つことはかむ力を維持するだけではなく、全身の健康保持・増進に寄与し、介護予防の面からも意義が認識されている」と述べ、幼少期から歯を保つ取り組みを続けることの大切さを語った。
改めてお口の健康に関心をもつ方が増えるといいなとおもいました☆